|  | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | 各種クレジットカードをご利用できます。 |  | 
    
      |   |  | 
    
      |  |  | 
    
      | ●渡航外来(トラベルクリニック) | 
    
      | <接種できるワクチン> A型肝炎
 B型肝炎
 破傷風
 狂犬病
 日本脳炎
 ポリオ
 髄膜炎菌性髄膜炎
 (輸入)A型肝炎(Havrix1440)
 (輸入)狂犬病(Verorab)
 (輸入)腸チフス(Typhim Vi)
 (輸入)成人用三種混合(Tdap)
 
 <予防内服薬処方>
 マラロン錠(マラリア予防薬)
 メファキン錠(メフロキン)
 (マラリア予防薬)
 ダイアモックス(高山病予防薬)
 
 |  | 
    
      | <WHO(世界保健機構)式の接種証明書 を作成してお渡ししています>
 |  | 
    
      |   |  | 
    
      | <接種されたワクチンの有効期間や 次回追加接種の時期などを記載した、
 接種記録も別にお渡ししています>
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      | <英文診断書の作成も行っております> |  | 
    
      | 6500~12000円 (検査料金は別途必要です)
 |  | 
    
      |  | 
    
      | ●ワクチンクリニック |  | 
    
      | 「医療関係者(学生含む)のためのワクチ ンガイドライン」
 に沿ったワクチン接種です。
 
 <接種できるワクチン>
 B型肝炎
 麻疹
 風疹
 麻疹・風疹
 流行性耳下腺炎
 水痘
 
 <抗体価測定も行います>
 
 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | ★食べ物や飲み物から感染する腸チフスや A型肝炎はかかりやすいので、予防接種
 で防ぎましょう。
 |  | 
    
      | <腸チフス> |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | (緑色は感染地域、黒色はとくに多い地域) (図はWHO報告書より)
 |  | 
    
      |  | 腸チフスワクチンは輸入ワクチンで 1回接種のみです。
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | <A型肝炎> |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | (着色部分は感染地域: 図はWHO報告書) |  | 
    
      |  | A型肝炎ワクチンは輸入ワクチンなら 1回接種のみです。
 国産ワクチンの場合は、
 2~4週間開けて2回接種が必要
 です。
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | ★狂犬病は発症すると助かりませんので、 狂犬病発症地域に行かれる方は、事前の
 ワクチン接種をお勧めします。
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | (着色部分は狂犬病発症地域) (図はWHO報告書より)
 |  | 
    
      |  | 当院では輸入ワクチンをお勧めしてい ます
 2回あるいは3回接種が必要です。
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | ★髄膜炎菌ワクチン |  | 
    
      |  | 髄膜炎菌性髄膜炎も重篤な病気です。 アメリカやイギリスなどの先進国でも
 、留学で寮生活をする学生間でしばし
 ば発生し、問題になっています。寮生
 活予定の方には、ワクチン接種をお勧
 めします。
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            
              | 料金表(税込) |  
              | (ワクチンは1回についての値段です) |  
              | 相談料(初診時のみ) | 3200円 |  
              | 再来相談料 (3か月以内は無料)
 | 820円 |  
              | <国産ワクチン> |  
              | A型肝炎ワクチン (2回必要)
 | 7700円 |  
              | B型肝炎ワクチン (3回必要)
 | 5000円 |  
              | 破傷風トキソイド (1回のみ)
 | 3200円 |  
              | 日本脳炎ワクチン (2回必要)
 | 6100円 |  
              | ポリオ(不活化)ワクチン (1回のみ)
 | 8700円 |  
              | 髄膜炎菌性髄膜炎ワクチン (1回)
 | 22700円 |  
              | <輸入ワクチン> |  
              | A型肝炎ワクチン (1回のみ)
 | 14500円 |  
              | 狂犬病ワクチン (2~3回必要)
 | 13500円 |  
              | 腸チフスワクチン (1回のみ)
 | 10000円 |  
              | 成人用三種混合ワクチン (Tdap)
 (破傷風、百日咳、ジフテリア)(1回)
 | 11500円 |  
              | <マラリア予防薬> |  
              | マラロン錠 (1錠につき)
 | 810円 |  
              | メファキン錠 (1錠につき)
 | 1350円 |  
              | <高山病予防薬> |  
              | ダイアモックス (1錠につき)
 | 100円 |  
              |  |  |  
              | <医療関係者等ワクチン> (ワクチンの料金のみ必要です)
 |  
              | B型肝炎ワクチン | 5000円 |  
              | 麻疹・風疹ワクチン | 9200円 |  
              | 麻疹ワクチン | 5600円 |  
              | 風疹ワクチン | 5600円 |  
              | 流行性耳下腺炎ワクチン | 5600円 |  
              | 水痘ワクチン | 7500円 |  
              |  |  |  |  | 
    
      |  | 
    
      | ☆おまけ | 
    
      | 院長は世界遺産検定1級およびマイスターで、 総合旅行業務取扱管理者資格も持っていますので
 旅行先のアドバイスもできる場合もあります。
 | 
    
      |    |